尚学館中学校・高等部

【全高等部生】就学支援金認定申請等の文書配付について〔事務室より〕

2018年05月31日 Newsお知らせ在校生・保護者の方へ

明日〔平成30年6月1日〕、高等部の生徒に対して、下記のとおり就学支援金の認定および支給額の見直しに関する文書および関係書類を、お一人ずつ封筒に入れて、学級担任を通じて配付いたします。 (寮生は保護者宅へ郵送します。)

 

就学支援金の受給申請等の有無に関係なく、全員、提出する書類がありますので、ご注意ください。

提出期限(校内〆切)は平成30年6月16日(土)です。

 

6月16日(土)は参観日のため、窓口(中学校事務室)は納入金等の対応により、時間によってはたいへん混雑することが予想されます。

就学支援金に関するお問い合わせは、できるだけお早めにお願いいたします。

 

お問い合わせは、延岡学園高校・尚学館高等部就学支援金担当(中高事務 上田)まで。

(電話0982-21-1168)

 

1.配付物

○(別紙)高等学校就学支援金について(両面印刷の片面)

○  記入要領(両面印刷の片面)

○「受給資格認定申請書」または「収入状況届出書 」・・提出用(2.提出要領①に該当の場合)

○「不受給申出書」・・提出用(2.提出要領②に該当の場合)

○  提出(配付)用封筒(茶封筒)

 

2.提出要領

 ①、②のいずれかの要領で書類を提出してください。

①支給要件に該当する場合は、次の書類をすべて提出してください。

・「受給資格認定申請書(未認定者用)」または「収入状況届出書(既認定者用)」

・保護者全員分の平成30年度 道府県民税・市町村民税所得割がわかる証明書

(下記「7.提出証明書について」を参照のこと。)。

②所得制限にかかる場合は、次の書類を提出してください。

・「不受給申出書」

ただし、特待生および学力奨学生は、次の書類も提出してください。

・所得制限にかかることが確認できる証明書または税額通知書等

(道府県民税・市町村民税所得割が507,000円以上であることがわかるもの。)

※所得制限額507,000円を超える保護者1名分だけでも結構です。

 

3.提出期限

校内〆切を平成30年6月16日(土)とします。

※なるべく早めに提出願います。

 

4.提出方法

配付した提出用封筒に関係書類を入れて、中学事務室納入金提出BOXまたは上田まで提出してください。

 

5.関係法令の改正による基準額の変更

 

6.支給要件および支給額

保護者等の道府県民税・市町村民税

所得割額の合計

支給限度額等

支給額

(本校の場合)

 507,000円以上

 所得制限

0円

 257,500円以上 507,000円未満 通常の支給限度額

9,900円

   85,500円以上 257,500円未満 通常の支給限度額の1.5倍

14,850円

     1円以上  85,500円未満 通常の支給限度額の2.0倍

19,800円

     0円(非課税) 通常の支給限度額の2.5倍

※ 23,000円

※制度上の支給限度額は24,750円ですが、本校の授業料が23,000円であるため。

 

7.提出証明書について(税額等の通知書は不可。)

就学支援金の申請および届出で提出用として有効な証明書等は、

平成30年度 都道府県民税・市町村民税の「所得割額(年額)」がそれぞれ記載されている。

②保護者全員分。

③直近3か月以内に発行された証明書等である。

以上の条件を満たしていれば結構です。役所の交付窓口にお伝えください。

(所得、収入金額等の記載については、省略可能です。)

 

《参考》市町村民税の表示形式

※自治体によっては、配置様式が異なる場合があります。

市(町村)民税

県民税

所得割

均等割

所得割

均等割

○○○○円

○○○○円

○○○○円

○○○○円

 

 

 

 

色の税額が必要です。

 

8.お問い合わせ

尚学館中高事務 就学支援金担当 上田(電話0982-21-1168)

 

参考(新しいウィンドウまたはタブが開きます。)

文部科学省ホームページ:高等学校等就学支援金制度(新制度)概要

文部科学省作成リーフレット:高等学校等就学支援金制度リーフレット(2018改正版)

page-top